京セラの口コミや評判
社名:京セラ株式会社
住所:〒612-8501 京都府京都市伏見区竹田鳥羽殿町6番地
京セラでは、セラミックナイフをはじめとした日用品や調理器具の開発・販売を行っています。国内で初めてセラミックナイフを販売し、広く世に広めたパイオニア的存在であり、高品質で切れ味抜群のナイフで日々の調理の負担を軽減し、顧客の健康で豊かなお料理ライフに貢献します。
日本初のセラミックナイフの販売実績を持つ
京セラは、1984年に国内のメーカーとして初めてセラミックナイフを販売した実績のある会社です。それ以降も、調理小物やフライパン、マグボトルやタンブラーなどセラミック技術をはじめとした日用品・調理機具を製造・販売しています。
京セラが目指すものは単なる道具ではなく、道具を使用する人の心が豊かになるような材料開発からデザイン設計、アフターサービスに至る細部までこだわり抜いたモノづくりです。セラミックナイフをはじめとしたさまざまな日用品・調理器具を通して、料理の時間がより一層心地よく、楽しく、思わずもう一品作りたくなってしまうような商品の開発を目指しています。
美味しい料理をたくさん作り、食卓にいる家族みんなが笑顔になれるよう、京セラはこだわりのモノづくりを通して、顧客の健康で豊かな生活に貢献します。
一つのモノから新しい文化を創造する
京セラは、ファインセラミックスという一つの素材から始まったという背景があります。一般家庭用としてセラミックナイフを販売し始めた1984年は、電気によって世の中のあらゆる常識が変わり、プラスチックの登場によって人々の生活が変わるなど、あらゆる分野や生活、文化の変化が絶えない年でした。そんな時代の変化が目まぐるしい時代に生まれた京セラの目標は、ファインセラミックスで次の文化を創ることです。
生活のあらゆる場面にファインセラミックスがあふれるような新しい時代で、人々の心や生活を豊かにしていきたいという想いから、京セラの事業が始まりました。初期のセラミックナイフはとても高価で欠けやすいうえに販売店もなく、希望通りに開発できる設備や環境もないなど、まったくといってよいほど未開拓の分野でした。誰も知らないモノを世の人に広く知ってもらうため、まさにゼロからのスタートを切った京セラは、販売店を巡って販路を確保し、地道な実演販売による販促活動、材料改良、新商品の開発など自ら考え行動した結果、一歩一歩着実に成長を遂げていくことになります。
初めはたった一つのモノ、たった一人の想いでも、その輪が次第に広がっていき、人や時代を動かし、やがて文化を創り出せることを信じて、京セラはこれからも事業を展開します。
京セラの高品質セラミックナイフ
ここでは、京セラの代名詞ともいえる高品質セラミックナイフの特徴や魅力についてご紹介します。
軽く、鋭く、美しく切れる
セラミックナイフは、スッと刃が食材に吸い込まれていくような感覚で軽く切れるのが特徴的です。一般的な金属の包丁と比べても半分程度の重量であることから、手や腕への負担も少なく、心地よい切れ味でいつもの料理をより一層楽しめます。
鋭い切れ味が長く続く
ファインセラミックスは“世界一硬い鉱物”とも評されるダイヤモンドでなければ研げないほど、非常に硬い材質であるため、使い続けても摩耗しにくく、鋭い切れ味が長く続きます。
食材が変色しにくい
ファインセラミックスには、金属イオンが出ないという性質があるため、リンゴやレタスなどの食材を切ったとしても切り口が変色しにくく、キレイに切ることが可能です。
食材本来のおいしさを邪魔しない
セラミックナイフでの調理は食材に金属のにおいがつかないため、食材本来の風味を邪魔することなく、美味しい料理に仕上げられます。また肉の油やニンニクなどの強い臭いについても、刃に残さず洗い流すことが可能です。
2022年現在4種類のシリーズを展開中!
本記事を執筆している2022年現在、京セラでは使用感やバリエーションの異なる4タイプのセラミックナイフシリーズを展開しています。
cocochical
「使った瞬間に感動を覚え、軽く鋭い切れ味が長く続き、調理を心軽やかに楽しくする」そんな想いが込められたブランドがcocochicalです。セラミックナイフのパイオニアである京セラが素材から形に至るまで、料理における心地よさを徹底追及しており、シンプルで美しいデザインは使い手を選ばず、キッチンで料理をするひとときを心地よく楽しい時間に変えてくれます。
スタンダードシリーズ
10年以上の研究を経て開発した革新的なセラミックスを採用したスタンダードシリーズは、従来品よりも切れ味が2倍以上長持ちし、毎日の料理をよりスムーズにできます。
カラフルシリーズ
カラフルシリーズは、カラフルなハンドルのデザインが魅力のセラミックナイフです。チャームピンク、ナチュラルグリーン、ラテベージュ、ダルブルーの4色が展開されています。セラミックナイフの特徴である白い刃にマッチする、キレイなカラーハンドルと使い心地は、毎日の料理や食事のシーンをより楽しいものへとチェンジしてくれます。
サクラキッチンシリーズ
サクラキッチンシリーズは、桜の花びらのような淡いピンク色の刃が特徴的です。可愛らしいデザインに加え、セラミックスの摩耗しにくい切れ味や軽くて使いやすいといった特徴も兼ね備えています。
まとめ
京セラの高品質セラミックナイフが気になったという方は、まずは一度公式サイトにアクセスし商品一覧からナイフの詳しい情報や性能を確認してみることをおすすめします。また、今回ご紹介したセラミックナイフ以外にも、ボトル・タンブラーやなべ・フライパンなどさまざまな日用品、調理器具も販売しているので、興味のある方はぜひそちらのほうもチェックしてみてください。