株式会社タダフサの口コミや評判

公開日:2022/10/01  最終更新日:2022/10/03

タダフサ

社名:株式会社タダフサ
住所:〒955-0823 新潟県三条市東本成寺27-16
TEL:0256-32-2184

タダフサは、新潟県三条市に本社をおく会社です。タダフサは、その高い品質から世界に顧客を持ち、さまざまなメディアにも取り上げられています。ここでは、タダフサの高いデザイン性と使いやすさを誇る点“基本の3本、次の1本”という考え方、工房だからできるメンテナンス、国内正規取扱店が全国各地にある点について解説します。

高いデザイン性と使いやすさを誇る

包丁にとどまらず、タダフサは多くのデザイン分野で高い評価を得ています。実例としては、オムロン“けんおんくん”、無印良品“体にフィットするソファ”、カプセルホテル“9h(ナインアワーズ)”、JREWB“次世代自販機”などがあり、包丁とはまったく関係のない分野でも多くの実績を残しています。

あらゆる領域での経験をフィードバックして、タダフサは、日々研鑽を重ねているのです。

タダフサの“基本の3本、次の1本”

タダフサは“基本の3本、次の1本”という考え方のもと、顧客に包丁を販売しています。包丁を選ぶ際「どれを購入したらよいのか分からない」と思った方は多いのではないでしょうか。それもそのはず、包丁は、和洋中だけでもすべて集めると100種類近くあります。

各会社の販売店でもさまざまなシーンや専門性に応えるため、数十種類を取り扱っているのが一般的である、料理人でもない限り、何の事前知識もない方が包丁選びをするときに困ってしまう理由はここにあるのです。タダフサは、このようなことから、包丁選びの際、知識のない方が一歩引いてしまうことのないように“基本の3本、次の1本”という提案の仕方をしています。

基本の3本とは、パン切り、万能170mm三徳、万能125mmペティをいいます。パン切りは、非常に特徴的です。一般的なパン切り包丁がすべての刃面に波を打たせているのに対し、タダフサのものは一部にしか波を施していません。これは、波刃ではないパン切り包丁の切れ味を追求したもので、それゆえパンの切り口がなめらかでパンくずがほとんど出ません。

ただし、切断のきっかけとして波の部分を少しつくることで、パンをつぶさずにすっと切れるようにしています。サンドウィッチのカットを行う際に最高の切れ味と切断面の綺麗さを提供します。万能170mm三徳は、何にでも使用できる万能包丁です。普通の家庭で使用する機会の一番多い包丁であり、肉や野菜・果物などを切る際に重宝します。万能125mmペティは、万能170mm三徳では処理しにくい果物や細かい作業を行うのに向いています。

野菜や果物の皮むき、細かい造作に活躍するでしょう。次の1本は、その人の必要性、使用頻度、考え方によって提案しており、万能210mm牛刀、出刃150mm、出刃105mm(小出刃)、刺身が当たります。万能210mm牛刀は、刃面が広く、あらゆるものに対応できるものです。

基本の3本の予備にとどまらず、和洋中問わずさまざまなシーンで対応できるオールマイティーな存在です。出刃150mmは、刺身を捌くのに使い勝手のよい包丁です。長さがあるので、大きな魚も楽々切れます。出刃105mm(小出刃)も魚を捌くのに使いますが、刃が小さいので、比較的小さな魚を捌くのに使いやすいです。

刺身包丁は、魚の柵を切り分けるのに重宝します。刃が長く切れ味鋭い刺身包丁は、魚の身を崩さず、滑らかな断面を生み出します。寿司屋や刺身店で刺身包丁が職人の命といわれる所以はここにあり、包丁の良し悪しで商売の成果が変わるといっても過言ではありません。

このように、タダフサは初めての方にも分かりやすく、非常に親切な形で包丁を提供しています。「ただ売れればよい」と考えるほかの会社とは違ってタダフサは「知識や経験のない方でも自社の製品のよさに満足いただきたい」といった職人の心意気を感じずにはいられませんね。

工房だからできるメンテナンス

ダタフサは「ただ売ってそれでおしまい」といった会社とは一線を画します。それを象徴しているのが研ぎ直し、型直しをしている点です。研ぎ直しは行っている会社がありますが、型直しまで行っている会社はあまりないのではないでしょうか。

型直しとは、包丁が大きく欠けたときに残った刃を利用して新しい包丁に作り替えることをいいます。「愛用していたので捨てるには忍びない」「愛着があるのでなんとか利用したい」といった方にとってはメリットのあることです。

販売したもののメンテナンスは、会社にとっては非常に手間になり、人件費、採算性の観点からもやりたがらないことの1つです。タダフサは、そのような「採算が取れないからやらない」といった利益最優先の会社ではありません。「よいものは長く使ってもらい、素材を無駄にしない」といった考えを持つ顧客に寄り添った会社なのです。

国内正規取扱店が全国各地にある

タダフサは、全国主要都市に正規扱店があります。ただし、取扱店は販売のみでメンテナンスは行っていません。メンテナンスを行いたい方は直営店に持ち込むか、郵送により対応しているので注意してください。

まとめ

タダフサの高いデザイン性と使いやすさを誇る点“基本の3本、次の1本”という考え方、工房だからできるメンテナンス、国内正規取扱店が全国各地にある点について解説しました。利益だけでなくあらゆる満足を追求するタダフサの姿勢が分かりましたね。上記を参考に包丁を購入する際は、タダフサを候補に入れて検討してみてはいかがでしょうか。

おすすめ関連記事

サイト内検索

【NEW】新着情報

包丁は毎日の調理で利用しますが、そもそもよよい包丁の基準を知って、選んでいる方は少ないのではないでしょうか。包丁選びには、ブランドや材質だけでなく、サイズや重さなど多くの選ぶ基準があります。
続きを読む
正広(株式会社マサヒロ) 住所:岐阜県関市倉知90 TEL:0575-21-2100 営業時間:8:30~17:30 毎日の料理で何気なく使っている包丁ですが、使いやすくて価格も手ごろな包丁
続きを読む
Victorinox Japan Inc 住所:〒106-0031 東京都港区西麻布3-18-5 TEL: 03-3796-0951 毎日の生活に欠かせない料理ですが、せっかく料理をするなら
続きを読む