和 NAGOMI(三星刃物株式会社)

鋭い切れ味と使いやすさを両立させた三徳包丁
会社名和 NAGOMI(三星刃物株式会社)
所在地岐阜県関市下有知5178
電話番号0575-22-2345
特徴明治6年創業の歴史ある老舗刃物メーカーがつくる包丁
商品・価格三徳:12,100円(税込)
パン切り包丁:11,000円(税込)
ペティ:9,900円(税込)など
アフターフォロー購入時に1回目は「無料の研ぎ直し券」が付属されている
包丁は全て研ぎ直し対応

包丁は、きちんと手入れすればかなり長い間使い続けることができます。できることなら一生モノの包丁がほしいと考える方は多いのではないでしょうか。

料理をするなら、質のよい包丁はあこがれのアイテムです。今回はそんな方におすすめしたい、三星刃物株式会社の「和 NAGOMI」の魅力や特徴を紹介します。

和 NAGOMIの商品一覧を見る

おすすめの包丁ブランドランキング

名前

和 NAGOMI(三星刃物株式会社)

ポイント

鋭い切れ味と使いやすさを両立させた三徳包丁

公式サイトはこちら

名前

貝印

ポイント

高品質でありながら購入しやすい価格が特徴

公式サイトはこちら

名前

ヘンケルス

ポイント

切れ味と丈夫さにこだわった海外メーカー

公式サイトはこちら

名前

GLOBAL(吉田金属工業)

ポイント

管理しやすくてスタイリッシュなオールステンレス包丁

公式サイトはこちら

名前

TOJIRO PRO(藤次郎)

ポイント

日本の伝統技術で生み出されたほかには負けない切れ味

公式サイトはこちら

和 NAGOMIの特徴①明治6年創業の老舗刃物メーカーの集大成

和 NAGOMI(三星刃物株式会社)の画像2
「和 NAGOMI」のメーカーである三星刃物株式会社は、明治6年創業の歴史ある刃物メーカーです。包丁づくりのコンセプトとして「本当によいものを。ずっとつきあえるものを」を掲げ、長く愛用できるような製品づくりに力を注いでいます。

140余年の歴史を活かした包丁は、日本はもちろん海外でも販売されています。和 NAGOMIの包丁も、家庭で使い続けられる包丁の理想形として作られました。

鋭い切れ味がありながら刃こぼれや錆にも強く、使いやすい包丁です。そのうえ、パン切り包丁のような波刃でなければ、新聞紙または紙やすりで研ぐことができます。素材のおいしさを引き出す切れ味と、切れ味を維持できる手入れのしやすさを追求した、ほかにはない包丁です。

和 NAGOMIの特徴②一生モノとして使える三徳包丁へのこだわり

和 NAGOMI(三星刃物株式会社)の画像3
和 NAGOMIは、5代目社長の奥さんが開くパン教室がきっかけで生まれました。パン教室の生徒から寄せられた「おいしい料理には切れ味の優れた包丁が必要」「家で使うから手入れの簡単なものがいい」などの意見をもとに、切れ味と扱いやすさを両立した包丁が開発されたのが、和 NAGOMIシリーズの始まりです。

新しい包丁を作るにあたり、刃の部分を構成する鋼や、ハンドルの形状などに細かいこだわりを施しました。

和 NAGOMIの三徳包丁

和 NAGOMIの三徳包丁は、海外からも注目を集めている日本生まれの万能包丁です。三徳とは肉と魚、そして野菜を切れることから命名されました。

鋭い切れ味と使いやすさを両立させた三徳包丁はハンドルに段差がないため、手とつながったようなグリップ感です。職人の手作業によって、一つひとつ製造されています。

重さのバランスに優れており、長時間使っても疲れにくいのも嬉しいポイントです。和 NAGOMIが真心込めて手掛ける三徳包丁の美しいデザインは、毎日の料理をより楽しくしてくれます。

Amazonで三徳包丁を見てみる
楽天で三徳包丁を見てみる
Yahoo!(ヤフー)で三徳包丁を見てみる

440Aモリブデン鋼が鋭い切れ味としなやかな刃身を作り出す

和 NAGOMIの刃には、440Aモリブデン鋼が使われています。440Aモリブデン鋼は錆に強く、粘りのある性質を持っているのが特徴です。

現在は切れ味などを追求するために硬めの鋼材が使われる傾向にありますが、440Aモリブデン鋼はほかの鋼材に比べると硬さはそれほどありません。しかし、丁寧に研ぎあげれば鋭い切れ味を生み出せる鋼材でもあります。

三星刃物株式会社は、440Aモリブデン鋼を一枚刃で研ぎ出し、焼き入れと刃付けをすることで、鋭い切れ味としなやかな刀身を実現しました。和 NAGOMIの特徴であるしなやかな刃身と鋭い切れ味は、老舗メーカーだからこそ生み出せる特徴でもあります。

生産はすべて手作業で行われる

和 NAGOMIは、すべて手作業で作られています。20年以上の経験を持つ職人が、一本ずつ手作業で刃を研ぐことで鋭い切れ味が生み出されているのです。

仕上げでは精密な部分まで計測および観測できる測定器と顕微鏡を使って刃先を確認します。このように和 NAGOMIは、通常の包丁を作るよりもはるかに手間と時間がかかっています。

こだわりで磨き上げられたハンドル

木部のハンドルは持ちやすいよう、緩やかな丸みを帯びています。手に持った瞬間なじむ形状は、すべて手作業で仕上げられています。

材質はスペイン製の高耐水性を誇る強化合板が使用されているため、防水加工が必要ありません。美しい木目と木のぬくもりを楽しめます。

刃とハンドルをつなぐリベットは金属ですが、人の手で丁寧に磨くことで、凹凸がまったくない状態を作り上げています。ハンドルとリベットの美しさと機能性もまた、老舗メーカーだからこそ実現できる職人芸のたまものです。

和 NAGOMIの特徴③包丁の研ぎなおしと無料レンタルサービス

和 NAGOMI(三星刃物株式会社)の画像4
三星刃物株式会社では、和 NAGOMIの無料研ぎなおしとレンタルサービスを実施しています。顧客から包丁を預かり、研ぎなおしが終わるまでの間、好きな包丁をレンタルできるサービスです。

研ぎなおしは三徳包丁の場合1本1,760円(税込)かかりますが、購入1回目は無料研ぎなおし券が付属しているため、無料で利用できます。包丁レンタルに料金はかかりません。

利用の際は、公式ホームページの専用ページから申し込みます。申し込みが完了すると、佐川急便による集荷が行われます。梱包や配送はすべて専用のボックスを使うため、梱包や郵送などの手間がかかりません。

和 NAGOMIの特徴➃状況に応じたギフトラッピング

和 NAGOMI(三星刃物株式会社)の画像5
和 NAGOMIは、オリジナルラッピングがあります。ギフトパッケージやギフトバッグ、メッセージシールのほか、熨斗が付けられます。

状況に応じてパッケージや熨斗のデザインを選べるため、お祝いのプレゼントとしても活用可能です。さらに、包丁の名入れもできます。

贈る相手の名前やメッセージを入れたうえでプレゼントすれば、より強い思いを伝えられるでしょう。日本語と英語の両方で入れられるため、贈る相手を選びません。和 NAGOMIは自分で使うだけでなく、特別な方へのプレゼントとしても活用できます。

和 NAGOMIの特徴⑤ふるさと納税での購入も可能

和 NAGOMI(三星刃物株式会社)の画像6
和 NAGOMIの包丁は、岐阜県関市におけるふるさと納税の返礼品として高い人気を誇っています。ふるさと納税とは、故郷や応援したい自治体などに寄付ができる制度です。

寄付金の使い道を指定することも可能で、ふるさと納税として寄付のうち2,000円を超える金額については住民税の控除や所得税の還付が受けられます。さらに寄付額の30%以内の返礼品をもらえるのも、ふるさと納税の魅力です。

地域の名産品を楽しんだり、産業に直接触れる機会となります。関市の応援をしながら、和 NAGOMIシリーズの三徳包丁やパン切り包丁など、和 NAGOMIの包丁に触れることができます。

ふるさと納税の詳細はこちら

まずはオンラインストアをチェックしてみよう!

三星刃物株式会社の「和 NAGOMI」は、熟練の職人によって作られた鋭い切れ味と手入れのしやすさを両立させた包丁です。使いやすさにこだわって作られており、長く使い続けられる製品です。

研ぎなおしや研ぎ直し中のレンタルサービスなど、アフターフォローも充実しています。顧客側の手入れでは手に負えなくなった場合でも、しっかり対応してくれます。

包丁のレンタルサービスで研ぎなおし中に包丁を用意する必要もありません。「和 NAGOMI」が気になる方は、まずはオンラインストアをチェックしましょう。現在販売されているシリーズや、サービス内容を確認できます。内容を確認したうえで購入をご検討ください。

和 NAGOMI(三星刃物株式会社)の口コミ・評判を集めました

ななよん 三徳包丁
使い勝手はとても良い
少し良い包丁が欲しくなったので色々と調べてから購入。梱包はとても丁寧で箱もお洒落で保存用に出来ます。 最初は少し重いかなと感じたが持った時のバランスも良く切るときにはその重さのおかげでリズムよく切れる。切れ味もとても良く今までの包丁(スーパーで3千円クラス)とは段違いでした。 研ぎには少し気を使いますが研ぎ券も付属しているのでチャレンジしてみても大丈夫でしょう。日常に少し良い包丁が欲しいならお勧めです。

引用元:https://www.amazon.co.jp/

和 NAGOMIは、切れ味が良くとても使いやすそうです。きれいな箱に入っているため、部屋に置いていても気分が上がるのではないでしょうか。 和 NAGOMIの三徳包丁は、明治6年創業の老舗刃物メーカーが製造しており、信頼できるクオリティです。プロの料理人も満足する切れ味と新聞紙や紙やすりで簡単にメンテナンスできるという点は多くの方に喜ばれています。
匿名 三徳包丁
素晴らしいの一言
今までずっと安い包丁で済ませてきたのですが、給付金に託けて少しお高い包丁に欲が出たので早速こちらを購入。 比べてはいけないのかもしれませんが、安物の包丁とは、切れ味が段違いです。 トマトにはスッと入っていくし、千切りも難なく、タマネギのみじん切りも楽になり、肉もすんなり切れるし、皮を剥ぐのも楽ちんになりました。 ただし、この包丁は身が細く平らな構造なので千切りなどをすると包丁に食材がべったりつきます。 当然と言えば当然ですが、細く切れれば切れるほどそこが目立ちます。 安物の包丁で毎日料理していた自分が情けなくなるほどの切れ味です。 面倒だった作業がとても楽になったので料理がさらに楽しくなりました。

引用元:https://www.amazon.co.jp/

こちらの投稿者さんも、和 NAGOMIの三徳包丁の品質に大変満足されているようです。今まで、なんとなく包丁を選んでいた方は切れ味の素晴らしさに驚かれるでしょう。 はじめて購入される時には、無料研ぎ直し券が付いているのも嬉しいところです。定期的にメンテナンスを依頼しながら、快適に使い続けたいものですね。
和 NAGOMI(三星刃物株式会社)の商品一覧を見る
サイト内検索

【NEW】新着情報

日本橋木屋 会社名:株式会社木屋 住所:中央区日本橋小舟町3番11号NT日本橋ビル2階/3階 TEL:0356523185 これから本格的な調理器具を購入したいと考えている人に、今回の記事は
続きを読む
盛高鍛冶刃物株式会社 住所:熊本県八代市宮地町434 TEL:0965-32-4643 生活するうえで調理という行為は欠かせないものです。そこで肉屋や鮮魚屋、料理屋を営んでいる人は、切れ味の
続きを読む
杉本刃物株式会社 住所:東京都中央区築地4丁目10-2 TEL:03-3541-6980 杉本刃物株式会社は東京築地にお店を構える刃物専門店です。たくさんの種類の包丁を取り扱っていますが、そ
続きを読む