TOJIRO PRO(藤次郎)

藤次郎の画像1
日本の伝統技術で生み出されたほかには負けない切れ味
会社名藤次郎株式会社
所在地新潟県燕市物流センター1-13
電話番号0256-63-7151(代)
特徴有償で藤次郎の職人が研ぎ直し・修理を行っている
商品・価格TOJIRO PRO DPコバルト 合金鋼割込 ピーリングナイフ 70mm:6,380円(税込)
TOJIRO PRO DPコバルト 合金鋼割込 ペティナイフ 150mm:7,150円(税込)など
アフターフォロー有償で藤次郎の職人が研ぎ直し・修理

日本製の包丁には、日本刀の技術が活用されているものもあります。包丁メーカーの「藤次郎」もそのひとつです。日本刀の技術を使って作られた製品は、ほかのメーカーにはない切れ味があります。

さらに、藤次郎の魅力は切れ味だけではありません。そこで、藤次郎の特徴やおすすめのポイントと実際に使用した方の口コミや評判を集めました。職人芸が光るブランドの魅力を解説します。

藤次郎の商品一覧を見る

ブランド包丁おすすめはこちら

おすすめの包丁ブランドランキング

名前

和 NAGOMI(三星刃物株式会社)

ポイント

鋭い切れ味と使いやすさを両立させた三徳包丁

公式サイトはこちら

名前

貝印

ポイント

高品質でありながら購入しやすい価格が特徴

公式サイトはこちら

名前

ヘンケルス

ポイント

切れ味と丈夫さにこだわった海外メーカー

公式サイトはこちら

名前

GLOBAL(吉田金属工業)

ポイント

管理しやすくてスタイリッシュなオールステンレス包丁

公式サイトはこちら

名前

TOJIRO PRO(藤次郎)

ポイント

日本の伝統技術で生み出されたほかには負けない切れ味

公式サイトはこちら

藤次郎の特徴①創業当時からこだわり続けた最高の切れ味

藤次郎の画像2
「藤次郎」は、日本の代表的な刃物産地・燕三条の包丁メーカーです。創業当時からこだわり続けた「最高の切れ味」を追求しています。

顧客に最高の道具を手にした満足感を味わってもらうために、常によい製品を作り続けることに力を注いでいます。日本刀の製法から受け継がれた技術と、現在の工業技術を活かして、ほかにはない包丁を作り続けているメーカーです。さらに包丁だけでなく、テーブルウェアやキッチンツールも生産しています。

日本刀を作る技術を応用して作られた包丁

藤次郎では、日本刀の性能であり、燕市の地域性を活かした製法である「抜き刃物」で作られています。抜き刃物とは、金属板から金型を打ち抜いて包丁を成形するため、品質の安定と効率よい生産を両立できる製法です。

抜き刃物を得意とする熟練の職人が、直接触れて製品を作りだします。藤次郎で生み出されているものは、すべて職人が納得いくまで確認および調節したものです。また、これに加え現代の工業技術も使い、より高品質な製品を作り出しています。

藤次郎の特徴②さまざまなシリーズ展開で顧客ニーズにあった商品を提供している

藤次郎の画像3
藤次郎は日本でも珍しい一貫製造の包丁メーカーですが、さまざまなブランドを生み出しています。ブランドのひとつである「本鋳造」シリーズは、玉鋼を叩いて刃身を作る「打ち刃物」と呼ばれる製法で作られた製品です。

日本刀と同じ作り方で作られており、刀身の狂いがほとんどなく、切れ味に優れているのが特徴です。ハンドルには業務用包丁にも採用される高耐久性素材を使っています。

芯材にコバルト合金鋼を使い、測材にステンレス鋼を使った「TOJIROPRO」は、業務用の切れ味と手入れの手軽さを両立し、メーカー内で最も人気を集めているブランドです。持ち手にはトルネード模様が施されており、汚れた手でもっても滑りにくい仕組みです。ステンレス一体型のため、丸洗いでき衛生的でもあります。

包丁は名入れも可能

藤次郎の包丁は、レーザーまたは彫刻で名入れができます。製品のメーカーマークの裏面に刻印されます。対応書体は13種あり、50mm以内まで彫刻可能です。

使う人の名前を彫るだけでなく、メッセージを入れることもできます。さらに、イラストやオリジナルマークを名入れとして入れることも可能です。データをメールで送って彫刻してもらいます。名入れやマークの料金はそれぞれ違うため、名入れを依頼する場合は価格に注意しましょう。

藤次郎の特徴③2004年には海外進出も

藤次郎の画像4
藤次郎は「世界の食文化の交流と伝承に貢献したい」「日本の調理道具で世界の食文化を支えたい」との思いから、海外進出に力を入れています。これまでフランス料理文化センターや、メートル・ド・セルヴィスの会の活動などに積極的に参加してきました。

海外へ包丁などの研ぎなおし啓蒙活動を展開したり、刃物関係の伝統工芸品を紹介したり、さまざまな活動に力を入れています。日本の伝統的な技術で包丁をはじめとした刃物を作っている藤次郎だからこその活動だといえるでしょう。

藤次郎の特徴➃研ぎなおしや修理サービスを実施

藤次郎の画像5
「藤次郎」では、研ぎなおしや刃欠け、持ち手の劣化などの修理サービスを実施しています。サービスは内容により異なるため、利用の際は公式ホームページで確認しておきましょう。

研ぎなおし・修理サービスの流れ

サービスを利用する際は、公式ホームページにある専用フォームに必要事項を入力し、手続きを開始します。申し込みが受け付けられると確認メールが届きます。

次に包丁と購入した証となるレシートなどのコピーを用意し、送付します。配送の梱包や料金は顧客側で行うため、注意してください。

続いて配送された包丁の状態を確認し、見積もりを出します。メールで連絡が来るため、チェックしておきましょう。

内容に問題がなければ、見積もりメールに記載されているURLからオンラインショップに行き、支払い方法を選択し、処理を行います。あとは研ぎなおしまたは修理された包丁が返ってくるのを待つだけです。

研ぎなおし・修理サービスは大体1週間ほどかかります。利用の際は料金だけでなく、修理期間にも注意したうえで活用しましょう。

藤次郎の特徴⑤オンラインショップや取扱店舗では周辺アイテムも販売

藤次郎の画像6
藤次郎のオンラインショップや取扱店舗では、砥石やシャープナーのような周辺アイテムも販売されています。包丁を購入するときにあわせて購入しておけば、ブランドの特徴である切れ味をより長く楽しめるでしょう。

砥石やシャープナーは形やサイズがたくさんあるため、自分や使う包丁に合った製品を選べます。カラフルなタイプやスタイリッシュなデザインのものなど、さまざまな種類があるため、周辺アイテムを選ぶ楽しみもあります。

オンラインショップではアウトレット品も

オンラインショップでは、アウトレット品も販売されています。定期的にチェックしていれば、よい製品をお得に購入することもできるでしょう。「欲しい製品があるけれど価格が気になる」といった場合は、オンラインショップの利用をおすすめします。

まずは取扱店舗で製品をチェックしてみよう!

「藤次郎」は、伝統技術と最新の技術を組み合わせて包丁を作るメーカーです。日本の伝統を大切にして作られた製品は、鋭い切れ味やよいものをもったときの満足感を味わえます。

メーカーのブランドはたくさんあり、自分の使い方にあった製品を選べるのも魅力です。また藤次郎では研ぎなおし・修理サービスを実施しています。

使用中に問題があっても対応してくれるため、安心して使いこなせます。研ぎ道具も販売されており、包丁を長くよい状態で使いこなしたい方におすすめのメーカーです。

藤次郎の購入を検討されている方は、取扱店舗で実際の製品を見ることをおすすめします。興味をもたれた方は、ぜひ足を運んでみてください。

藤次郎の口コミ・評判を集めました

匿名 TOJIRO PRO ニッケルダマスカス 三徳包丁
すばらしい
切れ味の良さに感動しまくりです。スゥ~と入りスパスパザクザク何でも切れます。腕の力も軽減され料理が楽しくなリました。料理の腕も上がりそうです(笑) 造形も良いし持ち手もしっかりしていて適度な重みもあり言うことなしです、、、我慢せずもっと早く買えば良かったぁ、、、大切にします。

引用元:https://www.amazon.co.jp/

TOJIRO PROの三徳包丁は、切れ味が良くどのような食材に対しても使いやすそうですね。投稿者さんも大変気に入っているようです。 ダマスカス鋼の高い硬度が特徴的で、安定した切れ味になっています。ひとつひとつの包丁を手作業で職人が丁寧に仕上げているため、品質にはとても期待できるのではないでしょうか。
匿名 TOJIRO PRO ニッケルダマスカス 三徳包丁
ダマスカスの色合いとハンドルの造形美
ダマスカスの吸い込まれるような色合いとハンドルの造形美が実にすばらしく融合しています。重量バランスが良く、使い心地もいいです。コレクションしたくなります。

引用元:https://www.amazon.co.jp/

TOJIRO PROの包丁はデザインが美しく、投稿者さんのように思わずシリーズ全てを揃えたくなるという方もいらっしゃるでしょう。刀身には、ダマスカス鋼の美しい波紋が現れており、インテリアとしても映えそうです。 ハンドルは、握りやすさを考えて設計されたトルネード模様になっています。料理中に水や食材がついた手で触っても滑りにくいのが良いですね。
TOJIRO PRO(藤次郎)の商品一覧を見る
サイト内検索

【NEW】新着情報

日本橋木屋 会社名:株式会社木屋 住所:中央区日本橋小舟町3番11号NT日本橋ビル2階/3階 TEL:0356523185 これから本格的な調理器具を購入したいと考えている人に、今回の記事は
続きを読む
盛高鍛冶刃物株式会社 住所:熊本県八代市宮地町434 TEL:0965-32-4643 生活するうえで調理という行為は欠かせないものです。そこで肉屋や鮮魚屋、料理屋を営んでいる人は、切れ味の
続きを読む
杉本刃物株式会社 住所:東京都中央区築地4丁目10-2 TEL:03-3541-6980 杉本刃物株式会社は東京築地にお店を構える刃物専門店です。たくさんの種類の包丁を取り扱っていますが、そ
続きを読む