GLOBAL(吉田金属工業)

会社名 | GLOBAL(吉田金属工業株式会社) |
---|---|
所在地 | 新潟県燕市吉田西太田2078-3 |
電話番号 | 03-3568-2356 |
特徴 | 世界でただ一つの包丁にする、レーザー名入れサービスをおこなっている |
商品・価格 | 牛刀 20cm:9,900円(税込) 三徳 18cm:9,900円(税込)など |
アフターフォロー | 有料の研ぎ直しサービスあり |
さびにくく使いやすい包丁のひとつに、オールステンレス包丁があります。オールステンレス包丁を作り上げたのが「GLOBAL(吉田金属工業)」です。包丁の新しいジャンルを作り上げたYOSHIKINの包丁は、ほかにはない魅力がたくさん詰まっています。
そこでこの記事では、YOSHIKINの包丁が持つ魅力や特徴をお伝えします。あわせて実際に包丁を利用した方たちの口コミや評判を取り上げているので、購入の際の参考としてお役立てください。
YOSHIKINの商品一覧を見る
もくじ
YOSHIKINの特徴①オールステンレス包丁を作り上げたブランド
吉田金属工業株式会社は、1957年に新潟県燕・三条地区でステンレス洋食器メーカーとして創業しました。創業以来「高品質な製品をお客様にお届けしたい」という思いを胸に、製品を作り続けています。
吉田金属工業株式会社は創意工夫を重ね、ほかにはないユニークな製品を生み出せる柔軟な発想を持っているメーカーです。ステンレス加工の技術を追求し、1983年には世界に先駆けて刃身と持ち手がすべてステンレスでできている包丁を発表しました。 世界の包丁業界の中で「オールステンレス包丁」と呼ばれる新しいジャンルを生み出したメーカーです。
YOSHIKINの特徴②YOSHIKINの包丁ブランド
YOSHIKINの包丁はふたつのブランドがあります。ひとつはステンレス一体型包丁の先駆けである「GLOBAL」と、GLOBALを発展させた「GLOBAL-IST」です。
現在、包丁の多くはステンレス鋼や、樹脂の持ち手などで作られています。しかし、1950年代の和包丁は、鋼の刃身と木製の持ち手が主流でした。
鋼は切れ味に優れていますが、錆びやすいため手入れが大変です。木の持ち手は使い続けると朽ちてしまうものでした。
当時の包丁が抱えている欠点である、手入れの大変さと定期的な交換が必要な点を改善しようと考えていたのが、吉田金属工業株式会社の創業者である渡辺氏です。渡辺氏は試行錯誤の末、ステンレスの手入れのしやすさに注目し、1960年にステンレス製包丁である「文明銀丁」を誕生させました。その後、改良を加えて作られたのがGLOBALと、GLOBAL-ISTです。
GLOBAL(グローバル)
GLOBALは洋食器のテーブルナイフから発想を得て、デザイナーの力を借りて生み出された包丁です。刃身だけでなく柄の部分まですべてステンレスでできた一体構造で作られています。
画期的な発明ですが、生み出された当初はあまり日本では受け入れられていませんでした。しかし、1988年にドイツ・フランクフルト国際見本市に出展したのを皮切りに、海外顧客を開拓し、世界的な評価を得ました。
世界的な評価を得たことから、1990年には旧通商産業省より「グッドデザイン賞」を受賞しています。製品の特徴として、万能包丁から牛刀のような専門包丁まで、幅広い種類や長さを取りそろえている点が挙げられます。
緩やかなカーブのハマグリ刃で、ふわっとした刃離れを実現します。持ち手はブラックドットのスタイリッシュなデザインです。
種類が豊富でライフスタイルや自分の個性にあわせて選べます。調理器具をメーカーやシリーズで統一して使いこなしたい方にもおすすめです。
GLOBAL-IST(グローバルイスト)
GLOBAL-ISTは、GLOBALを日本向けに改良したシリーズです。包丁の種類は洋包丁と和包丁をあわせて、厳選された6種類が用意されています。
鋭い切れ味と耐久性に優れたエクストラエッジの刃付けが施されているのが特徴です。持ち手はシルバードットが施されており、クールな印象があります。
日本の食文化にあわせて作られたシリーズであるため、国内だけの限定販売ブランドです。家庭での料理にこだわりや創造力を向けたい方向けのブランドでもあります。
包丁はレーザー彫刻による名入れができる
YOSHIKINの包丁は、1,100円(税込)でレーザー彫刻による名入れができます。印字書体は筆記体とゴシック体から選べ、使える文字は半角英数記号のみです。
スペースを含めて25文字まで印字できます。自分の名前を入れてオリジナル包丁として使用したり、メッセージを込めてプレゼントにしたりといった用途がおすすめです。
YOSHIKINの特徴③研ぎなおしサービスの実施
YOSHIKINは包丁の研ぎなおしサービスを行っています。専門の職人が包丁の状態を見ながら刃付けをし、直してくれるサービスで、7~10日で購入時の切れ味を回復できます。
目視できなくなったロゴの再印字や包丁全体の研磨メンテナンスも行うため、表面のくすみや汚れなども落ち、見た目も元通りになります。
研ぎなおしサービスの利用方法
研ぎなおしサービスは公式ホームページの専用フォームから申し込みを行います。申し込み後、包丁を梱包し発送します。配送料は顧客負担のため注意してください。
1週間から10日ほどで研ぎなおしが終わり、返送されます。返送時の送料はYOSHIKINが負担します。
研ぎなおしサービスの利用料金は1,100円(税込)または1,650円(税込)です。包丁の種類によって料金が異なる点に注意してください。また、サービス利用申し込み後は、できるだけ早く配送しましょう。配送方法は公式サイトに記載されているため、利用の際は手順に従って準備してください。
YOSHIKINの特徴➃研ぎ道具などの周辺アイテムも充実
YOSHIKINでは、包丁用のシャープナーや砥石などの研ぎ道具も販売しています。シャープナーを使えば、使っている途中でも切れ味を復活させられます。
どれも1万円以下で購入できる価格の商品ばかりです。包丁と一緒に購入しておけば、丈夫なステンレス包丁をより長く使い続けられるでしょう。研ぎ道具は包丁により使えるものと使えないものがあるため、包丁と組み合わせて購入する際は注意してください。
まずはオンラインストアや直営店に行ってみよう!
「YOSHIKIN」のステンレス一体型包丁「GLOBAL」は、包丁に新しいジャンルを生み出したブランドです。包丁をより使いやすいものに変えた歴史あるブランドでもあります。
GLOBALをより日本向けにした「GLOBAL-IST」は、鋭い切れ味が特徴的な日本向けの包丁です。どちらも優れた点があるため、自分の好みに合わせて使いこなせます。
YOSHIKINの包丁は、使いやすさにこだわって作られた包丁がほしい方におすすめの製品です。興味を持たれた方は、ぜひオンラインストアや直営店に並んでいる商品をご覧になってみてはいかがでしょうか。
GLOBAL(吉田金属工業)の口コミ・評判を集めました

普通に切れる、いい包丁です。しかし、この包丁の一番の魅力は、使ってて気分がいいことですね。 正直、100均でも包丁が買える時代ですが、そういうのを使ってても、テンションは上がりませんよね。この包丁は違います。テンションが上がります。気分がいいです。数千円で、楽しく料理できるので、おすすめです。

グローバルの包丁は 清潔で使いやすいです。特にペティナイフは 小さなお野菜、お魚を切るのに重宝です。今回は、プレゼント用に購入しました。